英語

英語で助けてほしいときなんていう?借りができたとかお返ししたいとか

英語でなんていう?

  • 手伝ってほしい
  • 助けてほしい
  • お願いしたいことがある
  • 借りができた
  • お返ししたい

誰かに手伝ってほしい時、何かをお願いしたい時、ありますよね?

手伝ってもらったら、その感謝も伝えたいですね。

英語でどのように伝えればいいかを学びましょう。

こんな方におすすめ

  • 英語で手伝ってほしいと言いたい
  • 英語でお願いしたい
  • 英語で借りがあると言いたい
  • 英語でお返ししたいと言いたい

お勉強の合間や英会話レッスンまでの待ち時間に、縦読み漫画Amazon Fliptoon(フリップトゥーン)が超絶おすすめ。

待てば無料!縦読みマンガでひと息

Amazonフリップトゥーンで

縦読み漫画を無料で読もう!!

こんな方におすすめ

  • 英会話レッスンまで待ち時間のある方
  • 英語学習の息抜きをしたい方
  • 電車バス移動のある方
  • ダラダラ読みしたくない方
  • 毎日の無料マンガを楽しみにできる方

待てば無料 
この印がついたマンガは23 時間毎に1話無料で読めます。
対象となる話は3日間無料で読むことができます。
購入すれば、待たずに今すぐ読むことができます。


おすすめ ラフィネの計画~公爵家の末っ子に憑依しました~ (全24話)

ここから無料で読む

/他にもたくさん種類があるよ😊

助けを求めるときの基本的な言い方

助けがほしい時、手伝ってほしい時、英語ではこのように聞きます。

この3つの言い方が基本ですので、覚えておけば間違いありません。

助動詞「Can」を使う英語フレーズ

まず、最も日本人が使いやすい表現は助動詞「Can」を使う英文です。

これを覚えるだけ

Can you help me?

助けてくれない?
手伝ってくれない?

これは、別の表現に言い換えると、

Are you able to help?

助けることができますか?

という表現です。

発音も簡単で言いやすいですが、カジュアルでもあります。

上司やクライアントに使うのは避けたいですね。

助動詞「Could」を使う英語フレーズ

次に、助動詞「Could」を使う英語フレーズです。

これを覚えるだけ

Could you help me?

助けてくれませんか?

手伝ってくれませんか?

上の表現より丁寧で、別の表現に言い換えると、

Is it possible for you to help me?

「あなたは私を助ける/手伝うことが可能ですか?」

という意味です。

つまり、物理的に手伝うことが「可能」か「不可能」かを聞いていることになります。

例えば、いくら相手があなたを手伝いたいと思っていても、すぐに別の予定でその場を離れなければいけないのであれば、「不可能」ということになります。

助動詞「Would」を使う英語フレーズ

そして、助動詞「Would」を使う英語フレーズです。

これを覚えるだけ

Would you help me?

助けてくれませんか?

手伝ってくれませんか?

別の表現に言い換えると、

Are you willing to help?

「あなたには助ける/手伝う気持ちがありますか?」

という表現です。

be willing to」は、日本語で「喜んで何かをする」と訳されがちです。

しかし、「喜んで」というのは「切望するほどしたい」わけではありません。

あなたは私を手伝ってもかまいませんか?

といったニュアンスです。

つまり、手伝うか手伝わないかは、あなたに選択権があるのですよ、と伝えているのです。

たとえ相手がすぐに別の用でその場を離れなくてはいけないとしても、

だからこそ、丁寧な英語の表現となります。

助動詞「Would」を使ったさらに丁寧な英語フレーズ

さらに丁寧な言い方を学んでおきましょう。

例えば、同僚や上司、顧客と話すときなど、本当に丁寧にお願いする必要がある場合は、"would you mind "を入れるとよいでしょう。

これを覚えるだけ

Would you mind helping me?

(あなたがよければ)私を手伝ってくれませんか?

mind」は、「〜を気にする」という意味です。

そのため、英語に忠実に訳すと以下のようになります。

「あなたは私を手伝うことを気にしますか?」

これは相手の気持ちを優先する英語表現です。

そのため、上記の言い方の中で最も丁寧でフォーマルなお願いの仕方になります。

「Would you mind」他の例文

  • Would you mind returning those books for me?
    私の代わりにその本を返却してくれませんか?
  • Would you mind opening the window?
    そこの窓を開けてくれませんか?
  • Would you mind telling Ken I'm not going?
    ケンに「僕は行かない」と伝えてくれませんか?
  • Would you mind taking me to the park?
    その公園へ私を連れて行ってくれませんか?

以下では、手伝いをお願いする別の表現をご紹介します。

Give/Lend (someone) a hand 手を貸す

日本語で「手を貸す」というのと同じように、英語でも使います。

なので、覚えやすいですね。

これを覚えるだけ

  • Can you give me a hand for a minute?
    ちょっと手を貸してくれませんか?
  • Could you lend me a hand?
    手を貸してくれませんか?

「help」助ける、という英単語を使うよりカジュアルでリラックスした表現です。

ちょっとしたことを手伝ってもらいたいときにはとても便利な表現です。

以下、より具体的な例文です。

  • Can you give me a hand with this table? They’re really heavy!
    このテーブル運ぶのをちょっと手伝ってくれない?とっても重いの!
  • My grandmother really loved someone to give her a hand in the neighbourhood.
    私の祖母は近所で誰かを手伝ってあげるのがとても好きでした。
  • Thanks so much for giving us a hand yesterday!
    昨日は私たちを手伝ってくれてありがとう。 
  • My brother gave me a hand moving furniture into the new apartment.
    私の兄/弟は、新しいアパートに家具を運ぶのを手伝ってくれました
  • It was so hot! I wish you had given me a hand.
    とても暑かった!あなたが手伝ってくれたらよかったのに。

help (someone) out 助け出す

誰かを何か困ったことから助けたり、問題解決を手伝うときに使われるのが「help out」です。

Help とoutの間に、助け出す「誰か」を入れることがポイントです。

  • I need to translate this sentence. Can you help me out?
    この文章を訳さなくてはいけないんです。助けてくれませんか?
  • I’d really like to help you out, but I’ll be working on Saturday.
    助けてあげたいんだけど、土曜は仕事なんだ
  • John always helps his neighbours out.
    ジョンはいつも隣人を助けている
  • His parents helped him out when he bought his first house.
    彼の両親は、彼が一軒目の家を買うのを手伝った(お金を支援した)

ちなみに、文脈により「お金を支援した」という意味でも使えます。

つまり、最後の例文がそれでした。

Do (someone) a favour お願いがあります

「favor」は通常「お願い」と訳されます。

do me a favor」で「お願いがあります」という英語フレーズが使えます。

Could you do me a favor?
お願いしてもいいですか?

「ask」で置き換えることもできます。

Can I ask you a favor?
お願いしてもいいですか?

「favor」を使った別の表現

ここから、「favor」を使った便利な表現をご紹介します。

I owe you a favor.
私はあなたに借りがあります。

例えば、あなたが相手に自分のお願いを聞いてもらったことがある場合に使えます。

今度は、あなたが相手を助ける番だということです。

助けてもらった人を助けてあげたいと思っているのなら、こういった英語フレーズがピッタリです

I want to return the favor.
お返しがしたいです
借りを返したいです

Let me return the favor.
お返しさせてください

これで借りを返してしまいましょう。

以下、より具体的な例文です。

  • He really did me a favour by introducing me to Ken.
    ケンを紹介してほしいというお願いを彼はかなえてくれました。
  • Emily keeps asking me for favours, and I’ve had enough!
    エミリーは私にお願いし続けているの、もうたくさん!
  • My sister owes you a favour!
    私の姉(妹)はあなたに借りがある!
  • She returned the favour last week, she took me to a famous Korean restaurant!
    先週、彼女は借りを返してくれました、有名な韓国レストランに連れて行ってもらいました

「favor」も簡単な表現なので押さえておきたいですね。

「favor」は数えられる名詞です。「a favor」もしくは「favors」と使います

まとめ

助けを求めることは恥ずかしいことではありません。

気軽に英語で助けを求めてみましょう。

逆に、助けを求められなければ、英語ネイティブは助けてくれないかもしれません。

「空気を読んで」手伝ってくれる文化ではありませんからね。

お勉強の合間や英会話レッスンまでの待ち時間に、縦読み漫画Amazon Fliptoon(フリップトゥーン)が超絶おすすめ。

待てば無料!縦読みマンガでひと息

Amazonフリップトゥーンで

縦読み漫画を無料で読もう!!

こんな方におすすめ

  • 英会話レッスンまで待ち時間のある方
  • 英語学習の息抜きをしたい方
  • 電車バス移動のある方
  • ダラダラ読みしたくない方
  • 毎日の無料マンガを楽しみにできる方

待てば無料 
この印がついたマンガは23 時間毎に1話無料で読めます。
対象となる話は3日間無料で読むことができます。
購入すれば、待たずに今すぐ読むことができます。


おすすめ ラフィネの計画~公爵家の末っ子に憑依しました~ (全24話)

ここから無料で読む

/他にもたくさん種類があるよ😊

最後におさらいです。

英語

2024/6/27

英語で助けてほしいときなんていう?借りができたとかお返ししたいとか

誰かに手伝ってほしい時、何かをお願いしたい時、ありますよね? 手伝ってもらったら、その感謝も伝えたいですね。 英語でどのように伝えればいいかを学びましょう。 こんな方におすすめ 英語で手伝ってほしいと言いたい 英語でお願いしたい 英語で借りがあると言いたい 英語でお返ししたいと言いたい 助けを求めるときの基本的な言い方 助けがほしい時、手伝ってほしい時、英語ではこのように聞きます。 この3つの言い方が基本ですので、覚えておけば間違いありません。 助動詞「Can」を使う英語フレーズ まず、最も日本人が使いや ...

ReadMore

英語

2024/6/25

【英語でリスケ願い】LINEやDMで予定を変更キャンセルする便利な英語フレーズ

誰かと計画(アポや予約)を立てたものの、その計画を変更したりキャンセルしたりする必要があることがあります。 その理由はたくさんあります。 もっと重要な用事や緊急の用事が入ってしまった ダブルブッキングしてしまった 気が乗らない 体調がすぐれない 予定をキャンセルするのは、少し気まずいものです(特にドタキャンの場合は!) そこでこのレッスンでは、キャンセルや変更するときに役立つ英語表現をご紹介します。 こんな方におすすめ 予定を英語でキャンセルしたい人 予定を英語で変更したい人 相手を怒らせたくない人 便利 ...

ReadMore

英語

2024/6/19

【Sorry多用はダメ】英語で謝るとき、謝られたときの返答

英語で謝罪をしたい時に、「sorry」とつい言ってしまいます。 しかし、「sorry」はあまりに簡単に使われすぎるあまり、気持ちがこもっていないと感じられることも。 自分の間違いやミスを本当に謝りたい時には、別の言い方がおすすめです。 この記事で学べることは以下のとおりです。 この記事で学べること 「sorry」の意味や使い方 「sorry」以外の謝罪の英語フレーズ 英語で謝罪を受けたときの返答の仕方 この記事は以下の方におすすめです。 こんな方におすすめ 「sorry」の意味や使い方が知りたい方 「so ...

ReadMore

英語

2024/5/31

【話題に困らない】お天気や天気予報について英語で話そう!知ってて損なし世間話術

英語スピーカーと会って、話題に困ったことはありませんか? そんな時、「small talk」いわゆる雑談、世間話、としてお天気の話題が好まれます。 これは、日本人同士でもそうですよね。 「こんにちは、今日はお天気がいいですねー」 「今夜は雨になりそうですよ」 などというお天気についての会話は、人と会った時に日常的に何気なく使われます。 これは英語圏の文化でもそうなのです。 この記事では以下のようなことが学べます。 この記事で学べること この記事から学べること お天気についての英語表現やフレーズ お天気につ ...

ReadMore

英語

2024/5/28

【初対面英語フレーズ】これを覚えてランカル(LanCul)へ遊びにいこう

英語スピーカーと会って、「Hello」とはいったものの言葉がつづかないという経験をした人はぜひ読んでください。 この記事の英会話フレーズを覚えていけば、誰と会っても初対面の挨拶がうまくいきます。 さらに、初対面の挨拶を繰り返せば繰り返すほど、その挨拶に自信がもて、英語環境に飛び込むのが楽しくなりますよ。 コミュニティ型の英会話カフェLanCul では、おしゃれなカフェでドリンク片手に30カ国のメイトと話ができます。 (メイト = LanCulランカルの先生のこと) 教科書はなく、リラックスして話すことを目 ...

ReadMore

-英語