ブログ

【ブログ初心者による本音比較】テーマは無料Cocoonか有料Affinger6か

2023-03-22

  • ブログのテーマは有料?無料?どっちがいい?
  • 無料テーマのCocoon(コクーン)と有料テーマのAffinger(アフィンガー)とで迷っている
  • それぞれのメリットとデメリットは?

とお困りの方はいませんか?

この記事を読めば、ブログはどちらのテーマを使って書いていくべきか、必ず答えが出せます

私は、Wordpressブログを運営して2年の初心者ブロガーですが、ようやくその答えに辿りつきました。

これを読んでくださった皆さんは、その無駄な2年を過ごすことなくブログ運営が始められますよ。

ちなみに、ネタバレすると、

「無料テーマで充分だった」

とお伝えしたいのはやまやまですが、答えは、

有料テーマAffinger6一択」です。

特に、私みたいなブログ運営初心者にこそおすすめです。

これからブログを始められる方も、利用中のブログテーマに疑問をお持ちの方も、一緒にAffinger6でブログ運営を楽しみましょう。

「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ、それがAffinger6です。

Affinger6を選ぶ3つの理由

  1. デザインに時間をかけずに済む
  2. 記事作成に時間を投入
  3. 多くの収益ブロガーが使っている有料テーマ

    Affinger6をおすすめしたい人

    1. ブログ運営初心者
    2. ブログを収益化したい
    3. テーマ選びは一回で終わりにしたい

実は実は......私のブログ歴

私は、以前からアメブロやGoogleのBlogger(ブロガー)といった無料ブログサイトを使っていました。

テンプレートもボタンひとつで変更できるので、簡単です。

デザインも女性が好きそうなものが揃っていて、絵文字なども使えるので華やかな見た目になります。

はい、ご想像の通り、ブログ運営初心者です。

WordPressでのブログ運営をスタート

2年前に、Wordpressを使ったブログ運営をスタートしました。

なぜ2年前だったか、というと、理由は3つ。

  • もっと「書くこと」に専念していきたいと思った
  • ブログを収益化させていきたくなった
  • コロナによるロックダウンで時間ができた

調べていくと、書いていくことを収益化したい人は、アメブロなどの無料ツールは向いていないことが分かりました。そこで、Wordpressを無料でダウンロードしてスタートしました。

無料ダウンロードはこちらから

でも、多くの方と同じように、コロナが最大の原動力となったかもしれません。

最初は無料テーマCocoon

最初に利用したのは、無料テーマCocoon(コクーン)でした。これは大変有名な無料テーマです。

これに決めた理由は3つ。

  1. ブログ運営が続くか自信がなかった
  2. 無料テーマでも充分だろうと思った
  3. サポートサイトも充実して見えた

ひとつずつ見ていきます。

1. ブログ運営が続くか自信がなかった

自分でブログをやっていると言っても、気分次第の投稿でした。

そのため、自分でサイトを運営しようと思っても、実際に長く続けられるかどうかは自信がありませんでした。

2. 無料テーマでも充分だろうと思った

Cocoon(コクーン)は先述したとおり、有名な無料テーマです。

ブログ運営する方が必ず最初の検討材料に入れると思います。

Cocoonで作られたというブログはどれも充分に美しくみえ、「ブログ初心者に向いている」というアドバイスもよく見かけたので、まずはいいだろうと思いました。

3. サポートサイトも充実して見えた

無料テーマCocoonを運営しているのは「わいひら」さんという方です。この方を主導に、サポートサイトが立ち上げられています。

サイト運営やデザインに関する多くの事項がこのサイトでサポートされており、大変便利です。サイト内にフォーラムもあり、行き詰まった時、自分で解決できない時に質問を投げかけると、良心のある方が助けてくれます。

こちらがCocoonの公式サポートサイトです。

無料テーマCocoonのメリットとデメリット

ここまでで、私が無料テーマCocoonへ辿りついた理由はおわかりいただけたと思います。

それでは、1年半ほど利用したCocoonについて、そのメリットとデメリットをシェアしたいと思います。

無料テーマCocoonのメリット

無料テーマCocoonのメリットは以下の通りです。

  1. 初期投資が必要ない
  2. 慣れてくると使いやすい
  3. CSSでカスタマイズできる

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 初期投資が必要ない

ブログ運営が初めての人にとって、やったことがないことに足を踏み入れるのは不安ですよね。

そのため、「無料で始められる」というのは大きなメリットです。

2. 慣れてくると使いやすい

最初は専門用語もわからないので、戸惑いもたくさん。

でも、基本的な設定はテンプレートのような「スキン」という着せ替えで容易に変更できるので、デザインにこだわりがなければ問題なく楽しめます。

3. CSSでカスタマイズできる

CSSとは、

CSSとはWebページの文字の色や大きさ、背景、配置といったスタイル(見た目)を設定する言語です。

“CSSとは?初心者にもわかりやすくCSSの書き方を解説!|Udemy メディア”

CSSがわかる方、勉強したい方は、自分で設定してカスタマイズできるので、楽しいと思います。

無料テーマCocoonのデメリット

私のような初心者ブロガーにとっての、無料テーマCocoonのデメリットは以下の通りです。

  1. カスタマイズなどに時間を取られてしまう
  2. サイト運営の知識がないと答えを探すのも大変
  3. 記事を書く時間が取れない

ひとつずつ見ていきましょう。

1. カスタマイズなどに時間を取られてしまう

CSSもわからないブログ運営初心者は、ちょっと時間がかかってしまう項目です。

もちろん、簡単にコピペと応用で設定できる部分もあるのですが、見出しの形を変えたい、とか、位置を調整したいと思うと、ひと苦労

2. サイト運営の知識がないと答えを探すのも大変

サイト運営の知識や、専門用語がわからないと、ヘッダーはどこからどこまでで、背景はどの部分のことを言っている、など、多数のハテナに遭遇することになります。

それだけでなく、問題が起きた際にググって調べるにも、「専門用語でなんと表せばいいのか」ということがわからず、途方に暮れたりしました。

3. 記事を書く時間が取れない

ブログを収益化したい人にとって、最大のデメリットが、「記事を書く時間が取れない」ことだと思います。

上記のデメリットから、サイトの形を作ることに時間がかかりすぎてしまい、記事を増やしていくことができません。

有料テーマAffinger6に移行しようと思った理由

海外移住, 海外生活, 住民票

そんなこんなでWordpressでのブログ運営も1年半を過ぎた頃、無料テーマCocoon(コクーン)から、有料テーマAffinger6(アフィンガー6)に変更しました。

変更した理由は以下3つ。

  1. 収益化がいまいちだったので変化が必要と感じた
  2. 有名ブロガーが多く使っていた
  3. Cocoonで頻発する問題に頭を悩ませるのがイヤになった

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 収益を増やすために変化が必要と感じた

無料テーマCocoonを利用するのは慣れてきていたのですが、収益化をもっと頑張りたいと思いました。SEOの勉強をしても、ブログ初心者が情報を網羅して検索上位にあげるのはなかなか難しいのです。

調べていく中で、収益化に向いているのが有料テーマ「Affinger6(アフィンガー6)」だと知りました。

2. 有名ブロガーが多く使っていた

どうにかさらなる収益化を図ろうとする中で、有名ブロガーのブログを参考に読ませていただきました。

すると、本当に多くの、というかほとんどの人が有料テーマAffinger6を使っていました。サイトの見た目も綺麗で、整然とし、ユーザーからも見やすいのです。

なるほど、ユーザーからも支持を得られるなんてすばらしいテーマなはずだ、と腑に落ちました。

3. Cocoonで頻発する問題に頭を悩ませるのがイヤになった

無料テーマCocoonは本当に素晴らしいテーマです。無料でここまで提供してくださるなんて、涙が出ちゃいます。

ところが、その一方で、私みたいなブログ運営初心者には、用語などの知識がないばっかりに、サイト運営や問題解決に多くの時間を取られてしまうのです。

最初は、勉強だと思って臨んでいたのですが、そのうち、記事の執筆が進んでいないことに気づき余計に疲弊してしまいました。記事を書かないことには、収益化も図れないのです。

Affinger6への移行難易度

お祝い, 誕生日, クリスマス, フェス, プレゼント, クリスマスツリー, シンタクラース, サンタクロース, クリスマスイブ, オランダ, イベント, 風物詩, パーティ, 海外移住, 海外生活, オランダ移住, オランダ生活, オランダの子供, オランダのイベント, オランダのお祝い

そこで思い切って、Affinger6購入に踏み切りました!たった1度きりの14800円の支払いです。

決して安い金額ではありませんが、ブログで収益が取れるようになれば痛くも痒くもない!と信じ込ませて、笑。

心配していた無料テーマCocoon(コクーン)からAffinger6への移行は難しくありませんでした。

ブログ初心者の私にもできたので皆さんも簡単にできると思います。

Affinger6へ移行した後が結構大変

動画編集, YouTube, hikakin, youtuber, vlog, vlogger, 仕事, 海外移住, 転職, 就職, 求人, 採用情報, 見つける, 稼ぐ, スキル, 自己投資, adbepremiere, film, movie, 自分の道を生きる, 自分らしく生きる

実は、CocoonからAffinger6への移行より、「移行後」が大変でした。

というのも、Cocoonで作った記事の修正をしなくてはいけなかったからです。ふきだしやCocoonオリジナルのデザインが崩れてしまっているのです。

60記事あまりでしたが、それでもひとつひとつ見直して、変更して、リライトして、というのは結構大変でした。かなりの時間を割きました。

すでにブログ運営をされていて、Affinger6の購入を迷っている人は、記事の修正が少ないうちに、本当に早めの決断と実行をおすすめいたします。

Affinger6のメリットとデメリット

現在、有料テーマAffinger6でサイト運営を始めて半年近く経ちました。ブログ運営初心者の私がお伝えしたいメリットとデメリットはこちら。

Affinger6のメリット

Affinger6のメリットは以下の通りです。

  1. サイトデザインが思いのまま
  2. 専門知識がさほど必要ない
  3. サポートサイトがすばらしい
  4. 記事の執筆に時間をかけられる
  5. SEOに強いからサイト訪問者が増えているのを実感
  6. 14800円の元がもう取れた、と感じている

ひとつずつ見ていきます。

1. サイトデザインが思いのまま

ブログを運営していると、「もっとこうしたいな」という箇所が出てくるものです。または、他のブロガーのサイトを見ていて、「こういうの見やすいな、取り入れたいな」と思ったりします。

そういうことも、Affinger6では簡単にできてしまいます。CSSを書くこともないので、初心者ブロガーにも安心

2. 専門知識がさほど必要ない

サイトを見ながらデザインを変更できる方法があるので、色を調整したりする時にも便利です。ここでもCSSを書く必要がなく、助かっています

3. サポートサイトがすばらしい

Affinger6には、サポートサイトと購入者だけが閲覧できる公式マニュアルがあります。デザインサンプルも多く、非常に分かりやすいです。

>>Affinger6サポートサイトはこちら

4. 記事の執筆に時間をかけられる

無料テーマCocoon(コクーン)と比べて、サイトにバグが発生することがなく、安心安全なサイト運営ができています。

そのおかげで、記事を執筆する時間が多く取れます。

5. SEOに強いからサイト訪問者が増えているのを実感

Affinger6に変えて、いきなり訪問者数が増えてびっくりしています。おそらく、サイトの見栄えがよくなったことと、Affinger6のもつSEO対応力のおかげだと思います。

それに加えて、直帰率も減りました。

6. 14,800円の元がもう取れた、と感じている

結構長いこと出し惜しみしていた、14,800円というAffinger6の購入金額

決して安くはありませんよね。

ですが、全く後悔していません。むしろ、初めからAffinger6さまにしておけばよかったと後悔しています。そうすれば、多大な修正作業も必要ありませんでした。

一回購入すれば、無制限であなたのサイトにこのテーマを利用することができます。複数サイトを運営するのが楽しみです。

Affinger6のデメリット

いいことばかりではなく、デメリットもきちんとお伝えしておきます。

  1. デザインにこだわりない人にはめんどくさい箇所も
  2. Affinger6の公式サイトが複雑で迷宮化している

ひとつずつ見ていきましょう。

1. デザインにこだわりない人にはめんどくさい箇所も

Affinger6は、「きれいだな」と思えるサイトに多く使われているテーマだと思います。それゆえ、本人の意向次第でデザインを細かく変更できます。

例えば、見出しの背景をグラデーションにする、ランキング記事のアイコンのデザインを変える、といったことも可能です。

もしそういった要望がなければ、細かすぎると感じることもあるかもしれません。

ブログ運営に慣れてきて、個性をもっと出したいと思ったら、本領発揮できる部分だと思います。

2. Affinger6の公式サイトが複雑で迷宮化している

なぜなのか、Affinger6の公式サイトは迷宮化しており、確実に間違いない地点へ辿り着くのが大変でした。そのため、分かりやすいよう、ボタンを用意しておきました。

下のボタンから進めば、サイト内で迷子にならずに進めますよ。

テーマはCocoonかAffinger6か、のまとめ

いかがでしたか。テーマは無料テーマCocoon(コクーン)か、有料テーマAffinger6かの答えを、ブログ運営初心者なりにまとめました。

この記事を読んでいただければ、ブログ初心者こそ、有料テーマAffinger6を最初から購入した方がいいことがお分かりいただけたと思います。

注意)Affinger6がいくつかのプラグインとセットになった、Affinger Pack3(39,800円)もありますが、ブログ初心者には必要ありません。14,800円のAffinger6(ACTION)本体のみでOKです。

詳細のおさらいです。

まとめ

Business illustrations by Storyset

-ブログ