英語

【例文で練習】英語未来形will, be doingなど6つの方法と使い分け

2023-04-21

  • 未来について話す時は「will」?「 be going to」?
  • will」と「be going to」の違いは?
  • 未来を話すときの表現は他にもあるの?

英語で未来のことを話すときには「will」を使うと覚えていませんか?

では、未来のことは全部「will」を使っていればいいのかというと、そうではありません。

同じく、未来を表す言葉に、「be going to」があります。

「will」との置き換えでよく問題になりますが、実は置き換えできるとも限らないのです。

このレッスンでは、未来を表す時の6つの例を説明し、すぐに実践できるような練習を用意しています。

未来に対して使う、willbe going toの使い方や違いがわかるだけでなく、他の用法も学ぶことができます。

この記事で学べること

これで未来のことを表すのはもう完璧です。

インプットの後はアウトプットがおすすめ。

オンライン英会話はどこにいてもレッスンが受けられるので、手軽です。

忙しい大人には最適な方法なのでおすすめですよ。

学んだ英語は、すぐの実践で身につきます。

スタディサプリENGLISHなら、英会話レッスンの回数は無制限

まず、下のボタンから進んで、7日間無料体験を試してみてください。

\7日間の無料体験をゲット/

このボタンから進むと無料で体験できます

1. 予測・予想:will または be going to 

予測や予想など、未来を推測したり想像したりする方法は、すべて「will」や「be going to」を使うことができます。

文法的にも問題なく、意味にも大きな違いがありません。

  • The economy will recover quickly.
    = The economy is going to recover quickly.
    景気はすぐに回復するだろう。
  1. That team won’t win the game.
    = That team‘s not going to win the game.
    そのチームは試合に勝てないだろう。

第1条件文、つまり、「もし (if) 」を使う場合には、 「will」 を使います。

  • If you practice every day, your English will improve fast.
    毎日練習すれば、英語は早く上達します。
  • If you don’t study, you won’t pass the test.
    勉強しなければ、テストに合格できませんよ。

英作文で練習!

今後10年間に世界で起こることを予測する3つの文を、will や be going to を使って、書いたり言ったりしましょう。

例文です。

  • The Japanese yen will get stronger than the US dollar.
    日本円がアメリカドルより強くなるでしょう。
  • Obesity will increase in the USA in the following years.
    米国では今後数年間、肥満が増加すると言われています。
  • If you take a look at this graphic, you can see that the economy will get worse very soon.
    この図を見てもらえば、経済がすぐに下降するとおわかりいただけると思います。

2. 意図・意向:be going to

次は、意図や意向を表す未来形です。

未来形で意味する「意図・意向」ってどんなことでしょう?

何かをしたいと思ってはいるけれど、まだ明確な行動を起こしていない状態のことです。

日本語をあてるとすると「〜するつもり」というところでしょう。

例えば、新年の抱負には be going to を使うことができます。

他にも、「I hope to」, 「I'd like to」, 「I'm planning to」, 「I might」, 「I'm thinking of」が使われます。

例文です。

  • I’m going to join a gym.
    ジムに通うつもりです。
  • I’m going to read more books.
    もっと本を読もうと思っています。
  • I’m going to get out of debt this year.
    今年こそは借金をチャラにするつもりです。
  • I’m going to start doing some volunteer work.
    ボランティア活動を始めようと思っています。

英作文で練習!

今年やること1つ、やらないこと1つを書いたり、言ったりしてみましょう。

例文です。

  • I’m going to lose weight.
    体重を落とすつもりです。
  • I’m not going to smoke.
    タバコを吸わないでいようと思います。

3. 計画と段取り:3種類の時制

"計画と段取り"は、ある計画を将来実現するために、すでに何らかの明確な行動を起こしていることを意味します。

もう決定していて、確実に起こる未来のことを伝えられます。

例文です。

  • I’m meeting with Ellie tomorrow.
    私は明日、エリーと会います。
  • I’m going to meet with Ellie tomorrow.
    私は明日、エリーと会う予定です。
  • I’ll be meeting with Ellie tomorrow.
    私は明日、エリーと会っています。

どの文も、エリーと会う時間を決めているので、会うことは確実に実現します。

ドタキャンでもされない限り、ですが。

上の例文からわかるように、計画や段取りの際によく使われる際の時制は3つあります。

  1. <現在進行形> be doing
  2. <未来形> be going to
  3. <未来進行形> will be doing

ただし、現在進行形(be doing)を未来に使う場合は、通常、未来の具体的な時刻を入れます。

そうすることで、「現在起きている行動」との混同を避けることができます。

例文をご覧いただければ、すぐに分かります。

I’m taking an intensive English course.
(現在)集中英語コースを受講しています。

I’m taking an intensive English course next month.
来月、英語の集中コースを受けます。

英作文で練習!

数ヶ月間の予定や段取りについて、それぞれの動詞の使い方で書いたり言ったりしてみましょう。

例文です。

  • I’m making dinner for you tonight.
    今夜は私が夕食を作ります。
  • I’m going to take my dog for a walk.
    犬を散歩に連れていきます。
  • I’ll be coming to your place in 30 minutes.
    30分後にあなたのお家に行きますね。

4. その瞬間の決断、約束、申し出:will

まだ起こっていないことを表すので未来形です。話しているその瞬間に決断したことや、約束、申し出を「will」で表すことができます。

「その瞬間の決断 (instant decision)」という場面でよくあるのが、レストランで注文するときです。

例文です。

  • I’ll have the salmon with a side order of vegetables.
    サーモンと野菜のサイドオーダーをお願いします。
  • I’ll have the chicken salad.
    チキンサラダをお願いします。
  • I’ll have a slice of apple pie with ice cream.
    アップルパイのアイスクリーム添えをお願いします。

また、約束や、誰かを助けることなどを申し出るときにも、「will」 を使います。

言い換えた例文を見ると、申し出や約束であることがわかりやすいですね。

  • I’ll help you with your homework.
    = I am offering to help you with your homework.
    あなたの宿題を手伝いますよ。
  • We’ll give you a ride to the train station.
    = We are offering to take you to the train station.
    駅まで送ってあげます。
  • I’ll call you at 5:00.
    = I promise to call you at 5:00.
    5:00に電話します。

  • I’ll always love you.
    = I promise to love you forever.
    私はあなたをずっと愛しています。

英作文で練習!

親友が重病で家から出られないとします。

彼女を助けるためにあなたができることをひとつ書いたり言ったりしてみましょう。

例文です。

  • I’ll bring you some food and medicines for you.
    食べ物と薬を持って行きますね。

5. コントロールできない未来の出来事:現在形

交通機関のスケジュールや銀行・店舗の営業時間のように、私たちがコントロールできないようなものは、たとえ未来のことであっても現在形で表現します。

例文です。

  • 交通機関のスケジュール(飛行機、電車など)
    Our flight leaves at 8:00.
    飛行機は8:00に出発します。

  • 会議・イベント(会議、講演会、教室など)
    The conference starts next Thursday.
    カンファレンスは来週の木曜日から始まります。

  • 定時制のもの(銀行やお店の開店・閉店など)
    The supermarket closes in 15 minutes.
    スーパーマーケットは15分で閉まる。

これらは「計画・段取り」とは異なり、一般的には私たちがコントロールできないものを現在形で表します。

例え、未来に起こることであっても、現在形です。

6. 未来の特定の時間までに終了する行動:未来完了形

未来の特定の時間までに、ある行動が終わっている場合に、未来完了形「will have done」を使います。

これは、日本語がややこしいので、例を挙げてみる方がわかりやすいです。

例文です。

「私は午後5時に退社する前に、あるプロジェクトを終わらせる予定です。」と未来完了系を使って表現できます。

  • By 5:00 PM, I will have finished the project.
    午後5時までに、私はプロジェクトを終わらせる。

  • By the time I leave work, I will have finished the project.
    退社するまでに、プロジェクトを終わらせます。

未来完了形は、一般的にbyby the timeという「期限を表す言葉」や、未来の特定の時間(tomorrow morning, next springなど)と使われます。

英作文で練習!

来年の今日までにやっておくことは何ですか?

書いたり言ったりしてみましょう。

例文です。

  • I’ll have finished an advanced English course by around this time next year.
    来年の今頃には、英語の上級コースを終えていることでしょう。

【例文・英作文】英語未来形6つの方法、のまとめ

いかがでしたか?

まとめると、

  1. 予測・予想 will / be going to
  2. 意向・意図 be going to
  3. 計画と段取り be doing / be going to / will be doing
  4. その瞬間の決断・約束・申し出 will
  5. コントロールできない未来の出来事
  6. 未来の特定の時間までに終了すること will have done

の6つの方法で、未来に起こることを表すことができます。

クリックすると、復習したいタイトルへジャンプできます。

会話の中では、細かく考えている時間がないのですが、回数をこなしていると自然と慣れてきます。

そのうち、どれがどの種類かなんて考えずに話すことができるようになります。

参考記事

インプットの後はアウトプットがおすすめ。

オンライン英会話はどこにいてもレッスンが受けられるので、手軽です。

忙しい大人には最適な方法なのでおすすめですよ。

学んだ英語は、すぐの実践で身につきます。

スタディサプリENGLISHなら、英会話レッスンの回数は無制限

まず、下のボタンから進んで、7日間無料体験を試してみてください。

\7日間の無料体験をゲット/

このボタンから進むと無料で体験できます

-英語