Image by freepik
- 前置詞の使い分けがわからない
- 前置詞の違いがわからない
たくさんある前置詞の中から、場所を表す‘in’ ‘on’ ‘at’ ‘by’ について使い方や違いをご紹介します。
この記事で学べること
- 場所を表す4つの前置詞 ‘in’ ‘on’ ‘at’ ‘by’ の使い方、違い
前置詞とは?
前置詞とは、英語で「preposition(s)」です。
その名が表す通り、前置詞とは、名詞、代名詞、名詞句の前で、方向、時間、場所、位置、空間的関係を示します。
また、目的語を挿入するために使用される単語のことです。
前置詞は以下のようにたくさんあります。
- in
- on
- at
- by
- with
- for
- over
- under
- of
- to
- between など
その中でも、‘in’ ‘on’ ‘at’ ‘by’ は、場所、時間、方向に関する情報を与えるのに使います。
この記事では、これら ‘in’ ‘on’ ‘at’ ‘by’ を使って場所を表す方法を詳しく見ていきます。
正確な前置詞を使えるか不安
実は、どの前置詞を使うべきかを知る明確な方法はありません。
実際、同じ単語で異なる前置詞を使うことができます。
それによって、ただ文の意味が変わってしまうだけなのです。
例文です。
日本語訳を比べてみてくださいね。
- I’m at the car.
私は車のあるところにいます
- I’m in the car?
私は車の中にいます
- I’m on the car.
私は車の上にいます
どれも文法的には正しいのですが、意味が異なります。
【ポイント】母国語から訳さないこと
前置詞を学ぼうとするときに一番よくない方法は、母国語から訳すことです。
間違いたくない場合は、よく一緒に使われる単語のグループ(熟語や慣用句)で覚えるのが1番です。
例えば・・・
- In the morning
- At night
- It depends on… (something)
- He’s keen on football.
この方法で学習すれば、前置詞の間違いが少なくなります。
その代わりに、ネイティブ・スピーカーがどのように前置詞を使うかに注目しましょう。
あなたが読んだ新聞記事や物語の中で、前置詞はどのように使われていますか?
そして、この以下の記事で教える一般的なルールによく注意してみましょう。
そうすることで、最善の前置詞を選べるようになれます!
場所を表す前置詞 ‘ in ’
場所を表す前置詞 ‘ in ’ をみてみましょう。
前置詞 ‘ in ’ が表すイメージを焼き付けることが大事です。
‘in’ のイメージは、「囲まれた空間の中にある」「何かの内部にある」」というイメージです。
例文です。
- I’ve got the key in my pocket.
私はポケットの中に鍵を持っている
- She left it in the top drawer.
彼女は一番上の引き出しにそれを置きっぱなしだった
- There’s nothing left in my cup.
私のカップには何も残っていない
ポケット、引き出し、カップなどの中にあるものを ‘in’ で表現するのは容易いですね。
それは、内側と外側の区別がはっきりしているからです。
同じように、建物や部屋、人や物を四方から取り囲むような場所でも ‘ in ’ を使うことができます。
例文です。
- Can you take a seat in the waiting room, please?
待合室の席を確保してくれませんか?
- I’ve left my bag in your office.
オフィスに私のバッグを置いてきました
- Why don’t we have a picnic in the park?
公園でピクニックをしませんか?
以下のように境界線がはっきりしていない場合にも使います。
例文です。
- I’m filming this video in Spain.
スペインで動画を撮影しています
- I grew up in Melbourne.
私は、メルボルンで育ちました
- Lots of people were swimming in the lake.
多くの人が湖で泳いでいました
さて、人々のグループについて話すときには、しばしば「in」を使うことができます。
例文です。
- She works in the finance team, surrounded by smart people.
彼女は経理部で、賢い人たちに囲まれて働いています
- He got selected to play in the national team.
彼はナショナルチームに選抜されました
ところが!!!
メンバーが選挙で選ばれるようなグループ(集団)の場合には例外があります。
例文です。
- He’s on the board.
彼は取締役会のメンバーです/彼は役員です
- They’re on the committee.
彼らは委員会のメンバーです
また、"in "は液体やその他の物質、あるいは協議会でも使うことができます。
例文です。
- Careful! There’s a lot of chilli in that sauce.
気をつけて!ソースにたくさんの唐辛子が入っています
- There’s too much sugar in soft drinks.
ソフトドリンクには、たくさんの砂糖が入っています
- Do you have milk in your coffee?
コーヒーにミルクを入れますか?
場所を表す前置詞 ‘on’
場所を表す前置詞 ‘ on ‘ についてみてみましょう。
‘ on ‘ は、壁やテーブルのような「平らなものの表面にある」というイメージで使われます。
例文です。
- My phone is on the table.
私のスマホはテーブルの上にある
- You can see a painting on the wall behind me.
私の後ろにある壁に絵が見えるでしょう
- We live on the fourth floor of the building.
私たちはそのビルの4階に住んでいます
- Can you write it on that piece of paper?
それをその紙に書いてもらえますか?
- He’s spilled ice cream on his new jumper!
彼はアイスクリームを新しいセーターの上にぺっと吐いた
さて、この平らな面という考えには、道路や通りや川も含まれます。
例文です。
- The supermarket is on the corner of Martin Street.
そのスーパーは、マーティン通りの角に位置しています
- Nice is on the south coast of France.
ニースはフランスの南海岸に位置しています
さらには、川や海、湖といった水も「平らな面」という考えに含まれます。
例文です。
- What’s that on the water? [Floating on the water.]
水に何がある?(水に浮いている)
- We’ll take you out on the lake in our boat.
私たちはあなたを私たちのボートで湖に連れて行ってあげる
- We’ll be on the lake in our boat.
私たちのボートで湖の上にいるでしょう
場所を表す前置詞 ‘at’
' at ' は空間の特定の場所や地点について話すときに使います。
「ここ」と指差すことができるようなポイント、地点の場所を表します。
例文です。
- Emi is still at school.
エミはまだ学校にいる
- I’ll meet you at the bus stop.
バスの停留所で会おう
- Turn left at the traffic light.
信号を左に曲がってね
公共の場所やお店でも使えます。
例文です。
- I studied design at college / school / university.
私はカレッジ / 学校 / 大学 でデザインを勉強した
- Let’s meet at the station.
駅で会おう
- We have to stop at the supermarket on the way home.
家に帰る途中スーパーに立ち寄らなくてはいけない
- There was a crazy guy at the library today.
今日は図書館に変な男がいた
💡「in school」と「at school」の違いについてご紹介します。
「in school」と「at school」の違い
「in school」は校舎内にいる、と言っています。「at school」は学校のある場所にいるが、校舎内かもしれないし、校庭かもしれない、ということを意味しています。
住所や家にも' at 'を使います。
例文です。
- They live at 14 Eagle Road.
彼らはイーグルロード14に住んでいます
- I’ll meet you at the corner of Beach Street and Park Road.
ビーチストリートとパークロードの角で会いましょう
- I had a coffee at Helen’s house.
ヘレンの家でコーヒーを飲みました
イベントには ' at 'を使うことができます。
例文です。
- We met at the party.
私たちはパーティで会いました
- He’s speaking at a conference later this week.
彼は今週後半の会議でスピーチをします(する予定です)
場所を表す前置詞 ‘by’
場所に関する前置詞は' by 'も忘れてはいけません。
基本的なイメージは、「何かのすぐ近くにある」です。
そのため、日本語では「〜のそばに」という訳があてがわれます。
例文です。
- She is standing by the door.
彼女はドアのそばに立っています
- There’s a café by the station.
駅のそばにカフェがあります
- I sat by the window.
私は窓のそばに座りました
- They built a house by the lake.
彼らは湖の近くに家を建てました
"by" は 「ぴったり隣」ではなく、「少し距離がある近く」 という感覚も含まれます。
「by」は、あるものの真横・隣にあることを示すこともできます。
例文です。
- He parked his car by the tree.
彼は木のそばに車を停めました
- She put her bag by the bed.
彼女はベッドの横にバッグを置きました
- I was sitting by my friend.
私は友達の隣に座っていました
ここで ' next to 'との違いをご紹介します。
' next to 'との違い
"next to" → ぴったり隣 にあるもの(直接接している)"by" → そば・近く にあるもの(少し離れていてもOK)
・I sat next to him.(私は彼の真横に座った。)
・I sat by him.(私は彼のそばに座った → 少し距離がある可能性もある。)
"by" は、川・湖・海などの水辺の近く を表すときによく使われます。
例文です。
- They had a picnic by the river.
彼らは川のそばでピクニックをしました
- We stayed in a hotel by the sea.
私たちは海の近くのホテルに泊まりました
- He built a small cabin by the lake.
彼は湖のそばに小さな小屋を建てました
💡「at the sea」と「by the sea」の違いをご紹介します。
「at the sea」と「by the sea」の違い
"at the sea" → 海そのものを指す(海にいる、海を見ている感じ)
"by the sea" → 海の近く(家やホテルが海のそばにあるイメージ)
"by" は 道路・道・線路のすぐ近く も表せます。
例文です。
- There is a gas station by the highway.
高速道路のそばにガソリンスタンドがあります
- We stopped by a small restaurant by the road.
私たちは道路のそばの小さなレストランに立ち寄りました
- There’s a house by the railway tracks.
線路のそばに家があります
💡 「by the road」と「on the road」の違いをご紹介します。
「by the road」と「on the road」の違い
"by the road" → 道のすぐ近く(道の横にある)
"on the road" → 道の上・道の上にある(車が走っているイメージ)
例文です。
・There’s a house by the road.(道のそばに家がある)
・ There was a car on the road.(道路の上に車があった)
場所を表す前置詞のまとめ
たくさんある前置詞の中から、場所を表す‘in’ ‘on’ ‘at’ ‘by’ について使い方や違いをご紹介しました。
\7日間お試し回数無制限/
学習継続でAmazonギフト券5000円分ゲット